blog
しっかり基礎、安心の証
「この場所に、新たな産業拠点が生まれる。」
青空の下、そんな想いがふと込み上げ、実感する瞬間かも知れませんね。

今回は、笛吹市春日居町にて、新しい工場建設の基礎工事現場を訪れました。
のどかな田園風景と山並みに囲まれた立地は、産業用地としての可能性を大いに秘めています。
快晴に恵まれたこの日。現場にはコンクリートのベタ基礎がしっかりと施工され、立ち上がり部分も完成しました。
この「ベタ基礎」という工法は、建物全体の荷重を面で支える構造で、地震や湿気に強いのが特長。
住宅に限らず、工場のように大型で安定性が求められる建物にも最適なんです。
ブルーシートに丁寧に包まれた資材の山。
これはこれから建てられる建物の骨組みに使われる重要な構造材で、紫外線や天候から守るため、細やかに管理されています。
見えない部分にこそ、現場の誠実さがあらわれますね。
土台となる木材の設置も始まり、いよいよ“建物のかたち”が見えてくるタイミング。
お施主様も、日々の変化を楽しみにされているご様子です。
ちなみに、私たちは普段、住宅建築を多く手がけていますが、
このように企業様からのご依頼で、工場や施設の建設も多数対応させていただいております。
求められるのは「信頼できる施工」と「堅実な仕事」。
今回も、しっかりと地面からその一歩を踏み出しています。

周囲には緑が多く、風通しも抜群。
働く方にとっても心地よい環境になることでしょう。
今後、建方(たてかた)や構造工事の様子もご紹介予定です。
進捗が見えるたびに、完成がますます楽しみになりますね。
どうぞお楽しみに!
光と暮らす、ぬくもりの家
「こんな暮らし、憧れるなぁ」
ふと、そう思える瞬間がある家。
家族が自然と集まり、会話が生まれ、時間が優しく流れていく——。
今回は、そんな理想をぎゅっと詰め込んだ住まいをご紹介します。

くつろぎリビング
日差しと木の温もりが迎えてくれる場所

窓から差し込むやわらかな光が、白いフローリングにふんわり広がります。
ナチュラルな木の建具と真っ白な壁との組み合わせが、空間全体に統一感と清潔感を生んでいますね。
「明るさと開放感を重視した間取りにしたい」というご要望にも、当社では柔軟に対応しています。

キッチンは“見え方”重視
生活感を出さず、すっきり暮らす工夫
作業スペースを広めに確保したキッチンは、調理も配膳もスムーズ。カウンターの立ち上がりがあることで、手元がリビングから見えにくくなっているのもポイントです。
派手さはないけれど、毎日の使いやすさがしっかり考えられた設計。こうしたシンプルながら機能的なレイアウトも、当社では得意としています。


脱衣所にも光と風を
家事がはかどる、気持ちの良い空間

洗面脱衣室には窓があり、自然光が入るだけでなく風通しも抜群。床は水に強く、掃除のしやすさにも配慮しました。
洗濯物を一時的に干したり、着替えやタオルを置いたり。実際の暮らしをイメージした時、「ちょうどいい広さ」ってこういうことかも、と思えてきます。

一日の終わりにくつろぐバスルーム
シンプルだけど、心地よさにこだわって
浴室は、冷たさを感じにくい床材を採用。浴槽も足を伸ばせるサイズ感で、毎日気持ちよくリセットできる場所です。
必要以上に豪華にせず、落ち着ける空間に。そんなバランス感覚がこの家全体の魅力かもしれません。


明るく迎える玄関
光を取り込む設計と、しっかり収納

玄関は、来客時にもゆったりと靴を置ける広さ。浮かせた下足箱が空間を広く見せ、足元も掃除しやすくなっています。
玄関横の窓からは自然光が差し込み、朝の外出が少し気持ち良くなる。そんな工夫が詰まったスペースです。

しっかり収納、でも圧迫感なし
見えない場所に余裕を持たせる

洋室にもアクセントを
シンプルな中に自分らしさを

外観は飽きのこないデザイン
無駄を省いて、美しく整える
最後に
日の暮らしに“ちょうどいい”を詰め込んだ住まい。大げさじゃないけど、ふと気づけば心地いい。そんな家づくり、始めてみませんか?
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
デザイン × 暮らしやすさ
「ここで過ごす毎日が、きっと好きになる」
そんな想いを込めて、一つひとつ丁寧に仕上げた住まいです。
自然の風合いを活かしたデザインに、暮らしやすさの工夫をさりげなく織り込みました。
光の入り方や動線、収納の配置まで、日々の使い心地を大切に。
美しさだけでなく、住むほどに実感できる機能性もこの家の魅力です。
家族の時間に、やさしく寄り添ってくれる空間が、ここにあります。

木の温もりリビング
自然体で過ごせる、あたたかな空間

ナチュラルな木目のフローリングに包まれたリビングは、まるで森の中のロッジのよう。
昼間は日光をふんだんに取り入れ、夜はたくさんのダウンライトで心地よい光に包まれます。
ゆったりとした空間だから、子どもが駆け回っても安心。家具を置いても十二分なスペースです。
キッチンともゆるやかにつながっているから、料理しながらでも家族の笑顔が見える…そんな日常が待っています。

セラミックトップの機能美キッチン
食事も会話も、ここが我が家の中心に
広々としたカウンターはもうBarさながら。食事もここで済ませられます。
白いセラミックトップキッチンは高級感があるだけじゃありません。傷にも汚れにも強いから、家事ストレスもグッと減ります。
キッチンの通路も広く、二人並んでもゆとりあり。忙しい朝のすれ違いもスムーズです。
ナチュラルな木調キャビネットは、空間全体と調和。美しさと実用性、どちらも叶えた自慢のキッチンです。


癒しのバスルーム
1日の疲れをリセットする特別な場所

ほんのりベージュの壁とやわらかな照明が、浴室に安らぎを与えてくれます。
足をしっかり伸ばせるゆったりサイズのバスタブで、お子さんと一緒に入っても余裕があります。
小窓から光と風を取り込めるので、清潔感もキープ。
毎日のバスタイムが、まるでプチリゾート気分になれる場所です。

スッキリ洗面スペース
忙しい朝に差が出る、賢い設計
洗面台はワイドで収納力たっぷり。慌ただしい朝でも、家族みんなが快適に使えます。
床は水はけのよい素材で、濡れてもサッと拭くだけ。
シンプルな空間にこそ、気配りが光る。
見た目だけでなく、毎日を快適にする工夫が随所に施されています。


ヘリンボーンの主寝室
癒しの空間で、深く眠るしあわせ

おしゃれなヘリンボーン柄の壁紙がアクセント。木の風合いに包まれて、気持ちまで穏やかに。
横長の高窓からはたっぷりの自然光。プライバシーを守りながら、朝の目覚めも爽やかに。
ウォークインクローゼットも隣接し、寝室と同じ室温を保てるので、着替えの度に寒い思いをしなくて済みます。
機能性と動線が抜群です。
この部屋なら、ベッドに入るたびに「今日もいい一日だったな」と思えるかもしれません。

明るいウォークインクローゼット
見やすく整う、気持ちのいい収納空間
幅広の空間に、両サイドに設けたハンガーパイプ。家族の衣類をしっかり収納できます。
窓を設けたことで自然光がやさしく差し込み、昼間でも明るく視認性も良好。
毎日ここでその日の服を選ぶ想像をしてみてください。
毎日がとっても楽しい日々になりそうですよね。
収納力に加え、気持ちよく使える工夫が詰まった場所。
ネオライフでは、階段下や省スペースも収納に作り変えるなど、柔軟な設計が可能です。


深い軒のあるバルコニー
雨の日も、洗濯の味方

バルコニーには深い軒が。突然の雨も絶対に吹き込みません。
ウッド調の軒天井は高級感があります。まるでおしゃれなカフェテラスのようですね。
通常なら廊下にしそうな通路をあえてバルコニーに。
こういったアイデアも当社なら実現可能なんです。
デザインだけじゃない、機能性もバツグンなバルコニーです。

印象的な外観デザイン
機能性とデザイン性、どちらも叶えた外観
一見シンプルなのに、どこか印象に残る外観。
それは、外壁の特殊な形状によって生まれる陰影と奥行き。
ベランダや玄関部分に深い軒をつくることで、雨よけの機能性も確保。
デザインも、実用性も、妥協しない。それが私たちの家づくりです。

最後に
日常に、さりげない上質を。
細部にまでこだわり抜いた設計、素材の選定、空間の使い方。
それは、既製の住まいでは叶えられない、注文住宅ならではの醍醐味です。
ただ暮らすだけでなく、満たされる。そんな感覚を、この家はきっと与えてくれるはずです。
機能美と意匠性が調和する空間で、ワンランク上の毎日をお届けします。
あなたの理想を、かたちにするお手伝いができれば幸いです。
家と暮らしに、もう一つの快適を
―現代の暮らしにフィットする、新しい“蔵”のかたち―
「なんだか収納が足りないな…」
「冬用タイヤにキャンプ用品。農機具や代々受け継いだ振袖。全部纏めて収納できたら…」
「楽器や、音楽機材全部収納できて、なんならスタジオみたいに使いたいな…」
そんな風に感じたこと、ありませんか?
家族の荷物が増えるのは、幸せな証。でも片付けきれない現実にモヤモヤ…。
そんなとき、ちょっと視点を変えてみると、解決のヒントが見えてくるかもしれません。
たとえば、“蔵”という選択。昔ながらの知恵と現代の快適さが融合した、心地よくて頼れる空間です。

ぬくもり感じる外観デザイン
昔ながらの風情を今に伝える、静かな存在感

真っ白な漆喰壁に、黒のなまこ壁が凛と映える外観。
飾りすぎず、控えめな美しさがそこにあります。
玄関にはそっと灯る照明と、重厚な両開きの扉。
この建物を見上げると、不思議と心が落ち着いてきます。
昔の人が大切にしてきた「守るためのかたち」が、現代の暮らしにもすっと馴染む――そんな佇まいです。

美しさと機能のなまこ壁
火に強く、長く守ってくれる安心感

大黒柱が支える安心空間
中心にある柱が、家族の大切なモノを支える

中に入ると、どっしりと構える大黒柱が目に飛び込んできます。
両サイドには実用性を考えた棚を配置。
「ここには季節家電を、あちらにはキャンプ道具を…」と、使い方を考えるのが楽しくなります。
照明もあるので利便性に優れています。

棚の魔法で無駄なく収納
使い勝手を計算した“見える整理整頓”

蔵の二階は、もはや“もう一部屋”
空間としての完成度が高い、丁寧な造り込み

驚くのは、二階の仕上がり。
フローリングに張られた床、収納力のあるクローゼット、そしてやわらかな光を届ける照明。
まるで「ここでそのまま暮らせるのでは?」と感じるほど、空間としての完成度が高いんです。
使い方は自由ですが、この丁寧な造りを目の当たりにすると、「何を置こうか」「どう使おうか」と、想像が自然と広がっていきます。

広さと自由を叶える間取り
サイズの制限を超えた、頼れる収納力
二階部分は、想像以上にゆとりのある広さ。
床一面を贅沢に使えるため、大きな荷物やかさばる季節用品も、気兼ねなくしまえます。
「とりあえず置く」ではなく、「きちんと収める」。
そんな“余裕ある収納”が叶う空間です。必要なときにさっと取り出せる動線設計も、静かに頼もしい存在です。

最後に
蔵と聞くと、昔の堅牢な建物を思い浮かべるかもしれません。
けれど今の蔵は「暮らしを整える、自由な空間」として進化しています。
住まいに+αの余白が欲しいとき。
この蔵のある暮らしが、きっと役に立ってくれるはずです。
世代を超えてつながる、ぬくもりの住まい
子どもも、大人も、おじいちゃんおばあちゃんも。
それぞれの時間を大切にしながら、同じ屋根の下で、そっと寄り添いながら暮らす。
そんな、あたたかい家族のかたちを、この家が叶えてくれます。
やさしい色合いに包まれた空間。
段差のない設計や広々とした窓から見える景色が、日常をゆったりと豊かにしてくれる。
世代が違っても、心地よさはちゃんと分かち合える——。
そんな想いが、この住まいには詰まっているんです。

見晴らし抜群のキッチン
大きな窓と景色に癒される、心地よい時間

朝のコーヒーを淹れるひととき。窓の向こうに広がる景色にふと目をやると、心がすっと軽くなる。
そんな瞬間がこのキッチンにはあります。ペンダントライトが空間にアクセントを加え、開放感あふれる設計が魅力的。
家事をする時間も、ちょっとしたご褒美タイムに変わりそうです。

カフェみたいなリビング
カウンターでひと息つく、くつろぎの場所
二階にあるリビングは、あたたかみのあるグリーンのアクセントウォールが印象的。
手元をさりげなく隠せるカウンターキッチンがあるから、いつでも整った雰囲気に。
軽食をとったり、お子さまとおしゃべりしたり。ちょっとしたカフェ気分も楽しめます。


優しい色合いの子ども部屋
男女どちらにも合う、やさしいブルーグレー

自然とつながる1階キッチン
大きな窓の向こうに、庭の風景が広がる

隠す収納がうれしい設計
圧迫感を感じさせない、すっきり空間

窓の向こうに広がる景色
家族で過ごす時間を、もっと特別なものに

安心と癒しのバスルーム
手すり付きで安全。アクセント壁が空間に彩りを

バスルームにも、しっかりとした配慮が。
滑りにくい床、手すり、座って使えるシャワーなど、高齢の方や小さなお子さまにもやさしい設計です。
壁の一面だけ色を変えることで、視覚的にもおしゃれさを演出しています。

シンプルで洗練された外観
片流れ屋根で、ソーラー設置にもぴったり
外観は、白とブラウンのツートーンでまとめたシンプルモダン。
片流れ屋根は、見た目にもスタイリッシュで、太陽光パネルとの相性も抜群です。
雨どいも外壁に合わせたカラーで仕上げており、細部までデザインにこだわりました。

最後に
家づくりには、いろんな正解があります。
このお家のように、ちょっとした発想の転換で、暮らしの質がぐっと上がることも。
自分たちらしい住まいって、きっとこんな風に、
日常の中に「ちょっと特別」があるものかもしれませんね。
木の温もりに包まれる理想の住まい
木の温もりを全身で感じ、子どもたちは走り回り、大人はゆったりとくつろげる。そんなやすらぎを感じられる理想のお家デザイン、ご紹介いたします。

可愛らしい和モダン空間
琉球畳と水玉壁紙で、和の雰囲気を柔らかく演出

琉球畳が敷き詰められたこのお部屋は、モダンでありながら和の趣をしっかり感じられる空間です。
特に目を引くのは、可愛らしい水玉の壁紙。
お子様が遊ぶスペースとしてもぴったりで、柔らかな色合いが優しい雰囲気を作り出します。

温かみ溢れるリビング
家族の気配を感じながらリラックスできる空間
リビングには、天然木のフローリングと木質感のあるドア、そして腰板が用いられています。
さらに、木製の天井が全体に温かみを与え、居心地の良さを引き立てています。
木をふんだんに使うことで、まるで自然の中にいるかのような落ち着きを味わえます。


実用性とデザインの両立を叶えるキッチン
大きなカウンターで作業性も抜群

キッチンは広々としたカウンターが魅力的ですね。
カウンターを設ける事で手元を隠しつつ、全体の見栄えを美しく保つことができます。
木の質感が統一された収納棚は、おしゃれなだけでなく機能性も抜群。お料理がもっと楽しくなるような空間です。
油跳ね防止のパネルは全面ガラス。目に見えない細かな油粒子の飛沫もしっかり防止します。

無駄のない収納スペース
蔵としても使えるスペースで効率的な収納
近年人気なのが、屋根裏や階段下の蔵など、本来デットスペースになってしまう部分を有効的に収納として使う設計。
階段下や屋根裏を活用した収納スペースは、日常使わない物をしっかりと保管するのに便利です。
無駄を省いた設計で、家全体の収納力をアップさせています。


収納力抜群のクローゼット
しっかりとした収容量で、すっきりと片付けられる

たくさん収納できるクローゼットは、無駄のない設計が魅力です。
洋服だけでなく、季節のアイテムや子供の成長と共に増える荷物もまとめて収納できます。
収納に困る心配がないのは嬉しいポイントですね。

センスが光る洗面台
タイル調のデザインでおしゃれな空間に
洗面台はタイル調のデザインが特徴です。木の温かみを大切にした家全体のテイストにマッチしつつ、機能性も兼ね備えています。
朝の身支度も楽しくなるようなスペースです。


おしゃれなトイレ空間
可愛らしいタイル調壁紙と木質の調和

トイレには、タイル調の壁紙が施され、明るく清潔感のある空間を演出しています。
木をふんだんに使用することで、全体のデザインに統一感を持たせています。

やすらぎを感じる浴室
ウッド調の壁面でリラックスできる空間
浴室の壁面もウッド調で統一されています。
心地よい香りと質感が、日々の疲れを癒してくれるでしょう。
広めの浴槽でゆったりとくつろげるのも魅力です。

最後に
木の温かみを感じられる住まいは、家族全員に心地よさを提供します。
毎日をもっと豊かに、もっと楽しく過ごせる空間。
そんな理想の家づくりを、ぜひ私たちと一緒に叶えてみませんか?
やさしい木目に包まれる、上質ナチュラルな家
家の中にいるだけで、ほっとできる。
そんな住まいを目指したら、自然と「木のやさしさ」にたどりつきました。
上品で落ち着きがありながら、肩ひじ張らずに暮らせる…ちょうどいい心地よさをご紹介します。

自然と調和するリビング
木の温もりに包まれながら過ごす、心地よい日常

ふとした瞬間、足元の木目に目が留まる。そんな穏やかな暮らしがここにはあります。
リビングには温かみある木質のフロアを採用。キッチンやスタディスペースの面材とも色味を合わせ、全体が心地よく調和しています。
自然光が差し込む窓からは時間ごとの陰影が楽しめ、家族の会話も弾みそうです。

天井高と壁紙で魅せる空間
アクセントの壁紙が、空間の印象を引き締める
リビング奥の一面にグレー調のアクセントクロスを配置。
その深みある色合いが、全体の雰囲気を引き締めてくれます。
高窓から降り注ぐ光が壁にやさしく反射し、時間帯によって表情が変わるのもこの壁の魅力。
贅沢に天井高を取ったことで、開放感は抜群です。


家族時間を楽しむリビングスペース
壁掛けテレビで広々すっきり、スタイリッシュに

テレビを壁掛けにすることで、床がすっきりして見えるのはもちろん、掃除もしやすく快適。
配線を見せない工夫も施され、見た目の美しさにもこだわりました。お気に入りの映画やアニメを大画面で楽しむ、そんな日常がここにあります。

明るさが広がる洋室
ナチュラルな床とドアで、やさしい印象に
洋室には明るい木目の床材を選びました。
クローゼットの白とドアの木目が映え、シンプルながらもセンスを感じる空間に仕上がっています。
お子様のお部屋にもぴったりで、成長に合わせた使い方ができそうです。


朝日を感じる心地よい部屋
プライバシーと開放感を両立した窓配置が魅力

高めの位置に設けた横長窓からは、空だけが見える設計に。
視線が気にならず、自然光をしっかり取り込めるのがポイントです。
バルコニー付きのこの部屋は、主寝室としてもおすすめ。朝の光で自然に目が覚めるような、健やかな暮らしが叶います。

高級感漂うバスルーム
大理石調の壁が上質な癒し空間を演出
バスルームには大理石調の高級感漂うホテルライクなパネルを採用。
見た目の美しさだけでなく、水垢や汚れが目立ちにくいというメリットも。
冷たくならない床材なので冬場も快適に入浴でき、ヒートショックのリスクも軽減されます。


使いやすさ抜群の収納力
両側に設けたレールで、収納力と使いやすさを両立

ウォークインクローゼットは両側にハンガーパイプを設置。
洋服だけでなく、バッグや帽子、季節家電などもまとめて収納できます。
無駄のないレイアウトで、毎日の身支度もスムーズに。

落ち着いた外観デザイン
モダンな外壁と大きな窓で、外からも美しく
外壁にはシックなグレーを採用。
全体的に落ち着いたトーンにすることで、街並みに溶け込みながらも存在感があります。
各所に設けたFIX窓が光をたっぷり取り込み、外観のアクセントとしても映えるデザインです。

最後に
光の入り方、素材の肌ざわり、空間のつながり。
五感で感じる心地よさを、暮らしの中にデザインしました。
自分たちらしく、美しく暮らせる場所が、ここにあります。
品よく、心地よく
収納力も、デザインも、快適さも。全部を“ちょうどいい”バランスで叶えてくれるおうちが完成しました。それでは、一緒にみてみましょう。

開放感あふれる大空間リビング
動線も視線もストレスフリーな空間

真っ白な壁と光沢があり高級感のある床材が印象的なリビングは、見渡す限りすっきりとした空間設計。
天井から照らすLEDスポットライトは、空間を柔らかく照らしてくれます。
天井に凹凸が出ないので、空間がより広く感じられるのも嬉しいポイントですね。
ゆったりした間取りで、ダイニングテーブルを置いても圧迫感なし。
お子さまがリビングで遊ぶ様子を見守りながら、キッチンに立つこともできます。

使いやすさとデザインが両立したキッチン
視線の先に、家族とつながるキッチン
キッチンは奥行きたっぷりのカウンター収納が魅力。
引き出し式で、調理器具や調味料もスッキリ片付きます。背面には冷蔵庫や食器棚を置いてもまだ余裕がある広さです。
リビング側を見渡せる対面式なので、子どもの様子を見ながら家事ができる安心感。油跳ね対策の壁も設置されており、掃除のしやすさも抜群です。
床材もリビングと統一されていて、空間に繋がりを感じさせてくれます。


洗練された玄関ホール
帰るたびに心がホッとする、お気に入りの空間に

玄関でまず目を引くのが、ナチュラルな木目調のドア。
白を基調とした空間に、ちょうどいいアクセントとなっています。
袖パネルのガラスからはやさしい光が零れます。
床材も高級感があり、一歩上がるとまるで大理石のような光沢。
収納も広々で、家族全員分の靴をスッキリ収納可能です。

ゲストにも好評な洋室空間
清潔感あふれる空間で、誰もがくつろげる
白いフローリングが爽やかな洋室は、来客用のゲストルームにもぴったり。
引き戸で仕上げたことで、空間の有効活用も叶います。
どこかホテルライクな印象もあり、使い勝手のよい一室。心が自然と落ち着く、そんな雰囲気があります。


収納力抜群の洋室
洋服も思い出も、たっぷり詰め込める場所

クローゼットは両開きの折れ戸仕様。開けると大容量の収納が現れます。
洋服だけでなく、季節物やお子さまの用品など、暮らしの「かさばるもの」もスッキリと収まります。
設計の段階で、ご要望があれば収納スペースは沢山つくれます。
「収納力があるって、こんなに暮らしが整うんだな」と実感して頂けるはず。

機能性抜群の浴室空間
忙しい毎日でも“ゆとり”を生むリラックスタイム
浴室は白を基調にした清潔感ある仕上がり。水垢が目立ちにくく、いつでもキレイをキープできます。
浴室乾燥機付きで、雨の日の洗濯もストレスフリー。留守中でも乾燥できるのが嬉しいですね。
深めのバスタブで、1日の疲れをしっかり癒すことができます。


心が整うお手洗い
コンパクトながらも機能的、デザインにもこだわりを

トイレには最新の高機能タイプを採用。
壁の一部がニッチ仕様になっていて、予備のトイレットペーパーやディフューザーもスッと収まります。インテリア小物を置いてもいいかもしれません。
設計から手掛ける当社では、ご希望の箇所をニッチ仕様にすることも可能です。
明るい自然光が入る窓付きで、閉塞感もゼロ。毎日使う場所だからこそ、気持ちよく整えたいですね。

家族の「ただいま」が心地よく響く平屋住宅
外観から暮らしの豊かさを感じられる設計
シンプルながらも存在感のある外観。
深くとられた軒が、急な雨でも安心感を与えてくれます。玄関ポーチはタイル張りで、縁側のような趣きも。
近年心配されている地震災害ですが、震災時は平屋が一番安心だというお話しもありますよね。
平屋住宅ならではの「どこにいても家族が近くにいる」安心感が、日々の暮らしを豊かにしてくれます。

最後に
このお家には、暮らしを楽しむための工夫がたくさん詰まっています。
シンプルだけどデザイン性に溢れる住宅。そんなお家で身も心も整いますね。
ぜひ、あなたの夢のマイホームの参考にしてみてください。
家族の時間がもっと楽しくなる、こだわり満載のおうち
「そろそろマイホームが欲しいな」そう思いはじめたら、きっと誰もがワクワクしてきますよね。この家、見れば見るほど「こんな暮らしがしてみたい」と思える要素がたっぷり。そんな夢のような住まいをご紹介します!

光と風が通り抜けるリビング
縁側のように、家族のくつろぎスペースに

大きな窓に囲まれたリビングは、サンルームさながらの明るさ。
断熱性にも優れていて、夏も冬も快適です。ちょっと腰掛けてお茶したり、洗濯物を干したり。
縁側のように、暮らしの中に自然と溶け込む場所になりそうです。

キッチンは「見せる収納」で魅せる
おうちカフェ気分を味わえる広々カウンター
キッチンは、まるでおしゃれなバーのよう。
落ち着いた木目とブラックのコントラストが絶妙です。
手元が隠れるカウンターのおかげで、生活感は見せずにスタイリッシュな印象に。
料理好きな奥さまも、思わずにっこりしちゃいますね。


プライバシーと開放感を両立した洋室
眺望も楽しめる横長FIX窓がポイント

壁にぴたりと沿う横長窓と、広がる景色が魅力の洋室。
しっかりと採光を取り入れながら、外からの視線も気にならない設計です。
子ども部屋にも、書斎にも使いやすい、自由度の高い一室です。

大容量のウォークインクローゼット
毎日のコーディネートが楽しくなる空間
壁紙をほんのりピンクベージュに変えるだけで、こんなにも印象が優しく。
洋服がずらりと並ぶ光景は、まるでお気に入りのブティックのよう。
収納力も抜群で、「片づかない…」がなくなるはずです。


洗濯が好きになる広々バルコニー
雨を気にせず干せる、屋根付きの安心設計

「今日は天気が怪しいな…」そんな日でも心配無用。
しっかりと屋根があるので、急な雨でも洗濯物は守られます。
軒天はウッド調で見た目も◎。外干し派には理想のスペースです。

リラックスタイムを彩るバスルーム
ホテルライクな高級感を毎日に
一面をダークな木目で仕上げたバスルームは、まるで高級ホテルのような空間。
照明の陰影が美しく、1日の疲れを癒すのにぴったり。
子どもと一緒に入っても余裕のあるサイズ感も嬉しいポイントです。


シンプルなのに上質。
洗練されたお手洗い

すっきりとした直線美と、さりげないデザイン性。
収納棚を壁に埋め込むことで、空間が広く見える工夫も。
来客が使っても気持ちの良い、そんなお手洗いです。

存在感のある外観と、安心の設計
雨の日も濡れずに玄関へ。デザインと機能性の融合
グレーの外壁に黒の窓枠が映える、シックで現代的な外観。
プライバシーを保ちつつ、採光も抜群。玄関には深い軒があり、雨の日も濡れずに出入りできます。
来客への配慮もバッチリですね。

最後に
この家に暮らす自分を想像してみてください。
家族の声が聞こえるリビング。お料理が楽しくなるキッチン。
そして、自分だけの時間もちゃんとある。
そんな「ちょうどいい」暮らし、始めてみませんか?
地鎮祭を執り行いました
家づくりって、人生の中でも特にワクワクするイベントのひとつですよね。「いよいよマイホームが始まるんだ」と実感する瞬間——それが、地鎮祭です。
この日は、ご契約いただいたお施主様ご夫婦の地鎮祭。雲ひとつない青空が広がる中、清らかな空気に包まれて始まりました。風に揺れる紙垂(しで)や、並べられたお供え物が、特別な空間をつくり出していました。
背筋がすっと伸びるような、厳かな雰囲気。そんな祭壇の様子がこちら。

神主様の声が響き、祈りの時間が静かに流れていきます。お施主様と奥様がまっすぐな気持ちで手を合わせる姿には、こちらまで心が洗われるような思いでした。


こうして土地の神様にご挨拶をし、新しい暮らしの第一歩をしっかりと踏み出す。地鎮祭はただの儀式ではなく、ご家族の夢に向かって進む決意の表れかもしれませんね。
これから始まる工事が安全で、そして笑顔あふれるお家になるように。私たちも全力でサポートしてまいります。
未来の暮らしを思い描きながら、少しずつかたちになっていくマイホーム。一緒に、その一歩を楽しみましょう。